2019-12

在宅で働きたい方向け

Windows7のサポートも終了!在宅ワーク用パソコンを買うなら年末年始がお得?!

以前に”家にあるPCは機能が在宅ワークをするのに十分か”というお話をしました。主婦の方が在宅ワークを始めるときには初期費用を掛けないことが前提だったからです。今回は、もう一台作業用に欲しいけれど、予算は抑えたい、でも何をチェックして選べばいいかわからないという方向けに、選び方をご紹介します!
在宅で働きたい方向け

年末年始に設定しよう!無料で使えるおすすめのセキュリティソフト◎

在宅ワークでパソコンを使用する場合、性能より前に大切なのはセキュリティです!そこで、来年こそは在宅ワークを始めるぞ!と思っている方に向けて、無料でも性能に定評のあるセキュリティソフトをご紹介します!
在宅で働きたい方向け

来年は青色申告でがっつり稼ぐ!開業届と青色申告承認申請書について②

前回は、青色申告の利点のおさらいや切り替えを検討する時期についてお話しました。今回は、検討の結果、青色申告に切り替えることに決めた方に、書類の記入方法をご紹介します。また、書類で見栄を張ると困ったことになるかもしれない”あること”についてもご説明します!
在宅で働きたい方向け

来年は青色申告でがっつり稼ぐ!開業届と青色申告承認申請書について①

税金の制度をご紹介するなかで、青色申告がお得な場面がたびたびありましたね!青色申告の記事でもご紹介しましたが、最近は会計ソフトを使えば帳簿の仕組みを知らなくても、青色申告ができます◎しかし、青色申告をするには事前の申請が必要です。今回はこの手続きについてご紹介します。
在宅で働きたい方向け

そろそろ確認…今年の収入・扶養の範囲を超えちゃっていない?超えた場合の対処法は?

今年も残り20日を切りました!今年の収入や経費を確認し、確定申告の準備をしましょう。今、計算するのをおすすめするのは、万が一扶養の範囲を超えてしまっている時に対応できるのは最後のチャンスかもしれないから!どうにもならなくなってから慌てないようにすぐ始めましょう!
在宅で働きたい方向け

何かと話題のふるさと納税…でも、きちんと仕組みを理解している?②

前回は、ふるさと納税の概略や6月の法改正に関係した注意点をご紹介しました。今回は、実際に控除を受けるための手続きについてです。間違った方法を選択してしまうとせっかくの控除が無効になるのできちんと確認してくださいね。
在宅で働きたい方向け

何かと話題のふるさと納税…でも、きちんと仕組みを理解している?①

いろいろな問題が指摘されつつも、人気のふるさと納税ですが、利用したことはありますか?お得な商品の選び方や人気のふるさと納税サイトについてはたくさんの記事で紹介されていますので、エブリマでは、ふるさと納税の”納税の仕組み”をご紹介します◎申し込む前にきちんと理解して利用してくださいね!
在宅で働きたい方向け

確定申告必須の控除③善意の行為も控除の対象!寄付金控除とは?

今年度は、災害や痛ましい事件があったため、赤十字などを通して寄付を行ったという人も多いのではないでしょうか?そんなときに受けられるのが、寄付控除です。”寄付をして税金が減る”というのには、違和感がある人もいるかもしれませんが、せっかくの制度ですから活用しましょう◎